Greetings from Down Under

オーストラリア在住10年。シドニーに6年半住んだ後、2010年9月にメルボルンに引っ越してきました。
オーストラリアの大好きなもの、日々の生活で感じたことを綴ってます。

Entries

  • Kimono Lesson (05/10)
  • Shopping (08/08)
  • Sinequanone (04/19)
  • Abercrombie & Fitch (04/18)
  • Cosmetic Freak (10/08)
  • BEACH (10/29)
  • Can't wait for SHOPPING in Japan & Germany! (05/29)
  • Crystal Tatoo (04/17)
  • Easter Carnival - The Horse Races (04/15)
  • Had a Hair Cut! (04/09)

Categories

  • Ayers Rock (4)
  • Baby & Parenting (3)
  • Car & Driving (3)
  • Cooking (62)
  • Entertainment (17)
  • Fashion (10)
  • Flower (45)
  • Food & Drinks (1)
  • Germany (7)
  • High Tea (10)
  • Interior & Garden (5)
  • Japan (69)
  • Market (3)
  • Melbourne (21)
  • Melbourne Food (39)
  • Misc (67)
  • Mornington Peninsula (13)
  • Music (8)
  • My Wedding Work (3)
  • Organic & Health (11)
  • Party (49)
  • Pearsons School of Floristry (29)
  • Photo (12)
  • Pottery (1)
  • Salsa (1)
  • Spa (5)
  • Sports & Gym (19)
  • Sydney Food - Eastern Suburbs (16)
  • Sydney Food - Inner Sydney (43)
  • Sydney Food - Inner West (6)
  • Sydney Food - Lower North Shore (25)
  • Sydney Food - Northern Beaches (1)
  • Sydney Food - West (1)
  • Tasmania (17)
  • Travel (49)
  • TV & Movie (18)
  • Walk (24)
  • Wedding (9)
  • Work (6)

Recommend

amazon image
Pete Murray
amazon image
Coldplay
amazon image
Various Artists
amazon image
Madonna

Archives

  • February 2016 (1)
  • January 2015 (1)
  • December 2014 (1)
  • November 2014 (1)
  • October 2014 (1)
  • September 2014 (2)
  • August 2014 (1)
  • July 2014 (2)
  • June 2014 (5)
  • May 2014 (9)
  • April 2014 (8)
  • March 2014 (1)
  • February 2014 (5)
  • January 2014 (5)
  • December 2013 (6)
  • November 2013 (9)
  • October 2013 (4)
  • September 2013 (3)
  • August 2013 (8)
  • July 2013 (9)
  • June 2013 (10)
  • May 2013 (14)
  • April 2013 (5)
  • March 2013 (6)
  • February 2013 (7)
  • January 2013 (1)
  • November 2012 (11)
  • October 2012 (9)
  • September 2012 (6)
  • August 2012 (6)
  • July 2012 (7)
  • June 2012 (8)
  • May 2012 (8)
  • April 2012 (4)
  • March 2012 (7)
  • February 2012 (6)
  • January 2012 (2)
  • October 2011 (3)
  • September 2011 (3)
  • August 2011 (4)
  • July 2011 (4)
  • June 2011 (2)
  • May 2011 (2)
  • April 2011 (5)
  • February 2011 (1)
  • January 2011 (1)
  • December 2010 (5)
  • November 2010 (3)
  • October 2010 (12)
  • September 2010 (5)
  • August 2010 (3)
  • July 2010 (15)
  • June 2010 (8)
  • May 2010 (14)
  • April 2010 (4)
  • March 2010 (6)
  • February 2010 (15)
  • January 2010 (14)
  • November 2009 (8)
  • October 2009 (7)
  • September 2009 (9)
  • August 2009 (9)
  • July 2009 (13)
  • June 2009 (6)
  • May 2009 (12)
  • April 2009 (12)
  • March 2009 (6)
  • February 2009 (7)
  • January 2009 (12)
  • December 2008 (16)
  • November 2008 (8)
  • October 2008 (9)
  • September 2008 (5)
  • August 2008 (9)
  • July 2008 (11)
  • June 2008 (9)
  • May 2008 (10)
  • April 2008 (13)
  • March 2008 (8)
  • February 2008 (13)
  • January 2008 (18)
  • December 2007 (25)
  • November 2007 (15)
  • October 2007 (2)
  • September 2007 (15)
  • August 2007 (3)
  • July 2007 (5)
  • June 2007 (4)
  • May 2007 (4)
  • April 2007 (3)
  • March 2007 (2)
  • February 2007 (6)
  • January 2007 (2)
  • December 2006 (12)
  • November 2006 (6)
  • October 2006 (11)
  • September 2006 (3)
  • August 2006 (10)
  • July 2006 (13)
  • June 2006 (4)
  • May 2006 (7)
  • April 2006 (16)
  • March 2006 (6)

Comments

  • [11/18] sunnybank 
  • [11/18] sowhat 
  • [10/10] skkiiiii 
  • [09/11] sunshinegirl 
  • [08/18] yuana 
  • [07/24] sunshinegirl 
  • [07/23] ともすけ 
  • [06/08] sunshinegirl 
  • [06/08] くるりん 
  • [06/04] Sachiko 

Trackbacks

  • Happy New Year 2009
    ⇒ 馬鹿と煙 (01/09)
  • Happy New Year 2009
    ⇒ i*mages (01/02)
  • Happy New Year 2009
    ⇒ *digital sky* (01/01)
  • Trovata Mediterranean Restaurant
    ⇒ 水のある生活 (08/25)
  • Paddington Part 2
    ⇒ 自腹deコスメ・サプリ体験記 (07/15)
  • The Rocks Aroma Festival
    ⇒ *digital sky* (07/14)
  • LOST
    ⇒ かずやんの気まぐれ日記 (04/20)
  • Conrad Tokyo
    ⇒ くちこみブログ集(国内旅行)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓ (04/03)
  • Fast Festival Feasts
    ⇒ ドタバタ珍道中@しどにぃ (01/21)
  • The Ritz-Carlton Osaka
    ⇒ くちこみブログ集(国内旅行)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓ (01/19)

Links

  • sunshinegirl's Flower Blog
  • こすた みあ Diary
  • BIGMASAの世界不思議発見
  • ablog
  • *digital sky*
  • La vie @ Sydney
  • ニューヨーク☆ニューヨーク - La vie @ NYC
  • Continuing Adventures of Cha-Chan
  • つれづれシドニー
  • シドニー☆スタイル
  • LOVE, PEACE, AND PHOTO-GRAPHY
  • Milk and Cookies
  • Cookbook Catchall
  • Cook & Eat
  • the stone soup
  • あした晴れるかな@ブリスベン
  • ぴんく色の空 in Sydney
  • allie's melbourne style
  • シドニー日記
  • Sydney Flat 8
  • Sydney Flat 8 with little PiPi
  • i*mages
  • あろあろ in Vancouver
  • Sydney発、笑う門には幸福来たるん♪
  • メルボルン Life
  • ぼるん物語
  • A Little Bit of Everything
  • J's Sydney
  • もろてん

About Me

  • sunshinegirl

Search & Others

  • Admin
  • RSS1.0
  • Atom0.3

Access Counter

スポンサーサイト

author : スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | 2016.03.07.Mon. | - | - | ▲

Kimono Lesson

author : sunshinegirl



先週と今週の月曜日は、着付けのレッスンに行って来ました。
着付けは、「和ノココロ」というブログを書いていらっしゃるともすけさんに教えて頂きました。

今回着たのは、シドニーで行われた友達の結婚式に着ようと思って日本から持って来た着物と帯。
黒地にちょっとモダンな感じの柄が気に入ってます。帯も刺繍がしてあって可愛い。母の物を譲り受けました。

1回目は着物を着る練習。2回目は名古屋帯の練習をしました。
一応、2回のレッスンでそれなりに着られるようになりました♪
ずーっと前から自分で着られたらなあって思っていたので、とても嬉しいです。

でも、綺麗に着こなせるようになるのはまだまだ。
難しいのはやっぱり帯。あと、着ているうちに襟の後ろのところが詰まってきてしまうので、それも難しいかなあ。
何回も練習して慣れるしかないんでしょうね。頑張ります。

我が家は全身が映る鏡がないので、家での練習はちょっと難しかった。鏡を買おう。

次回は、袋帯を習う予定です。

ともすけさんがおっしゃっていましたが、シルクの着物は汚すとクリーニングが大変なので、
自分で洗える着物もあると便利と。確かに。カジュアルに着られる、洗える着物も欲しいなあ〜と思います。
Kazari や Ebisu Design で売ってるみたいなので、見てみよう。



ブログランキングへ参加中!
down クリックお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村

Tweet

| Fashion | 2012.05.10.Thu.12:01 | comments(2) | trackbacks(0) | ▲

Shopping

author : sunshinegirl

またまた A&F でオーダーしてしまいました。。。もうあのサイトを見たらダメですね。
可愛くて買わずにはいられない。今回は、ネイビーのカジュアルなジャケットを購入。
春に大活躍してくれそうな予感です。裏地がボーダーになってて可愛いんだ、これが。あと、トップを2枚。
もう A&F のトップ、何枚あるんだってぐらいいっぱいあるんですが、、、でも買ってしまう。。。

A&F に限らず、私はなんだかんだ言って、キャミとかトップがいっぱいあって、ローテーションしても、
1ヶ月に1回着るか着ないかみたいな感じなんですけど(ようは30枚以上ある)。
でもですね、本当に10年ぐらい前からいまだに着ているのとかもあるんですよ。すごい長持ちしていて。
けっこう前に買った服でも、こっちで着てると、「おニュー?」とか言われちゃったりするんですよ(苦笑)。
「いやー、だいぶ前に買ったけど、着てなかっただけ」とか言うことはざら。だからかな、どんどん溜まっていく…。

そして、凝りもせず、昨日はついついセールで、MAX & Co. のスーツを買ってしまいました〜。
だって半額だったんですよ。ブラウンのジャケットとスカートのスーツで、こっちで気に入るスーツを見つけるのは
至難の業ですが、すごい気に入りました。いつもはパンツスーツばっかの私ですが、たまには
スカートも良いかな〜と思って買ってみました。店員さん曰く、このジャケットにジーンズもいいわよ〜とのことですが、
個人的にあまりジャケットとジーンズの組み合わせは好きじゃない。でも、そういえばイタリアの女の子達って、
ジャケットとジーンズの組み合わせって着てますよね〜。MAX & Co. もイタリアのブランドだし。
なので、今度の金曜日あたりトライしてみます。

キリビリ・マーケットは、古着も売っていいらしいんですが、誰か一緒にフリマしませんか??
小金を稼ぎたい気分になってきました…。

当分、買い物はしませーん。今度の買い物は11月の日本でということで。

ブログランキングへ参加中!
downクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

Tweet

| Fashion | 2008.08.08.Fri.23:39 | comments(0) | trackbacks(0) | ▲

Sinequanone

author : sunshinegirl

最近写真も撮ってなくてネタがないので、、、A&F に続き、好きなブランド第2弾星

アメリカン・ブランドも好きですが、基本的に、小粋でしゃれた感じのフレンチ・カジュアルが好きな私。でも、シドニーには、なかなかフランスのブランドのお店が少ない。しかもあっても高い!そんな中で、こちらでも買えるブランドでお気に入りなのが、Sinequanone です。



フランスではけっこうお手軽価格のブランドのはずなのに、こっちではけっこう高いのがネック 悲しい なので、セールの時ぐらいしか買ってませんが…。
COMME CI COMME CA
というセレクト・ショップに置いてあります。このお店に行くと、どれもこれも好きな服ばかりで、困ってしまうぐらい。

数年前までは、TOMORROWLAND に置いていた Corrine Sarrut というフレンチ・ブランドが大好きで、表参道の路面店に足しげく通っていたので、店員の人とも仲良くなったりしてお得意様状態だったけど、残念ながら TOMORROWLAND が日本でのライセンスを止めてしまったので、今はパリに行かないと買えないみたいです。サイトに載ってる今年のコレクション、コリーヌっぽくてやっぱり可愛い。このブランドはウェディングドレスも超可愛かったんですけどね。。。今はどこで買えるのやら。

フランスのブランドの繊細で優しい雰囲気って、オーストラリアのブランドではなかなかない。色使いや花柄の感じとかもフランスのほうが断然可愛いし。本当に、オーストラリアって何で可愛いものが少ないんでしょ(少ないながらも、気に入ってるお店は幾つかあるので、その話はまた今度)。ま、そのおかげで、ショッピングに行ってもなかなか気に入るものが見つからず、無駄使いをしなくていいんですけどねー。
Tweet

| Fashion | 2008.04.19.Sat.22:27 | comments(2) | trackbacks(0) | ▲

Abercrombie & Fitch

author : sunshinegirl

もうかれこれ8年以上前から大好きなブランドが Abercrombie & Fitch ラブ
メーリングリストに登録しているので、時々メールが来るんだけど、見たら絶対買っちゃうと思って見ないようにしてたけど、今日見てしまったら、、、
やっぱり買ってしまった〜。だって、超かわいいんだもーん。。。汗

シドニーに来るまでは、けっこうアメリカに行ってたので、行く度に買っていた A&F。1年前に出張でアメリカに行ったときも、ここぞ!とばかりにいっぱい買ってきた。カジュアルブランドのわりには意外と高いんだよね。でも、かなり好き。アメリカでは大学生ぐらいの子をターゲットにしてるブランドなんだけど、、、いまだに着てる私ってやばいかしら。。。

3年前に、シドニーからオンラインで買ったら、$100 ぐらい TAX を払わされ、痛い目にあったので、もうオンラインショッピングはしない!と決めてたんだけど、Australian Customs Service のサイトによると、$1000 以下は、TAX FREE とのこと。じゃあ何故3年前にあんなにTAXを払わされたんだ!?もしや間違い?それとも法律が変わったのか?どちらにしても今更なんだけど、今回は TAX かかりませんよーに。。。

今回の戦利品はこちらぴかぴか





北半球は夏なもんで、夏物ばっか買ってしまった。。。でも、トップはカーディガンとか羽織って冬でも着るつもり。このドレスは、素材の感じ次第だけど、カーディガン&ブーツで着るかもです。このネイビーのトップは彼のお気に入り。私はグリーンが気に入り、色違いで買ってしまいました。なんか全て似たような感じの服だけど、いいの!でも、私、こんな感じのトップがもう何十枚もあるんだよね。たくさんあるので、そんなに回数着ないから、長持ちしていて、どんどん増えてきているのです。そろそろ、フリマでもしたほうがいいかもしれない。

あー、それにしても、A&F、オーストラリアに来て欲しい。ZARA もこっちに来る予定なので、早くこないかな。
Tweet

| Fashion | 2008.04.18.Fri.21:40 | comments(6) | trackbacks(0) | ▲

Cosmetic Freak

author : sunshinegirl

私ってけっこうコスメ・フリークだと思う。コスメやエステはけっこう色々試すのが大好き。
洋服は新しいのを買う度に、別に必要ないんだけどな〜、でも欲しい!ってちょっと罪悪感を感じながら買うけど、
コスメは、いつまでもキレイでいるためには仕方がない!自分にとって必要不可欠なもの!と思うので、
お金をかけてでも買ってしまう。といっても、高級コスメばっか買ってるわけじゃないですよ。。。汗
ドラッグコスメも大好きです。というわけで今日は私のお気に入りコスメをご紹介。

■ 青山ヒフ科クリニックのオリジナル外用剤「Cクリーム」「PTクリーム」「リフティング・エッセンス」

私がもうかれこれ何年も愛用しているのが、私が崇拝する青山ヒフ科クリニックのオリジナル外用剤。
ここは東京で働いていたときに併設のエステと一緒によく通っていました。
この「Cクリーム」「PTクリーム」は必ずセットで、ローションとモイスチャライザーの間に使う美白用クリーム。

「Cクリーム」は持続活性型ビタミンCを高濃度使用、「PTクリーム」は持続活性型ビタミンCとは別の、油溶性甘草を配合。
持続活性ビタミンCのアイテムとダブルで使えば、極めて高い美白効果が期待できます。
私はこの2つのクリームを使って、ファンデーションの色が、一段階、白くなったんですよ〜。
シドニーに来てから元に戻っちゃいましたけど。。。しょんぼり
ここのクリームは毛穴にも効果ばっちりで、シドニーに来てから、しばらくここのクリームを使ってなくて、
なんか毛穴が目立ってきたなあと思っていたところ、日本に帰りこのクリームを調達して、1ヶ月使ったら、
すっかり毛穴が消えていました!このクリームは1つだいたい1ヶ月ぐらいで使ってしまう分量で、
買ってからだいたい数ヶ月ぐらいしか持たないようなので、いつも3ヶ月分を購入してシドニーに持って帰ってます。

そして、「リフティング・エッセンス」は、高濃度ビタミンA(レチノール)を含んでいて、これもかなりオススメ。
かなり子顔になるし、リフティング効果も高い!生もので、冷蔵庫に保存して使います。しかも1ヶ月しか持ちません!
なので、買いだめが出来ないので、シドニーに持って帰れないのです。。。悲しい
1ヶ月経つと、レチノールが変化してしまい、使うと逆に肌が荒れてしまうので、1ヶ月経ったら、残っていようが必ず捨てる!
私は1ヶ月半後に、もったいないしなーなんて思って使ったら、肌が荒れてしまったことがあります。

この3つだけで、だいたい1ヶ月に15,000円ぐらいするし、それにプラスして、ローションとモイスチャライザー、
日焼け止めなどが必要ですが、それだけの価値はあります!

■ Jurlique - Herbal Recovery Gel & Herbal Recovery Mist



オーストラリアに来て以来のお気に入りコスメ・ブランドが Jurlique。ハーブを使った自然派化粧品でお肌に優しい。
その中でもお気に入りが、Herbal Recovery Gel & Herbal Recovery Mist。
Herbal Recovery Gel は朝夜のモイスチャライザーで、Herbal Recovery Mist は夜用のローション。
Herbal Recovery Gel、ものすごく軽い付け心地なのに、保湿効果は抜群。
どちらもアロマ・エッセンスの香りがすごいいい匂いで癒されます。
驚くことに、Herbal Recovery Gel はこちらでは149ドルなのに、日本では31,500円です。
かなり、ぼってますね、ジュリーク。ジュリークのネックなところは美白化粧品がほとんどないこと。。。
美白命の私にとっては致命的なんですけど。

■ ひのき泥炭石洗顔せっけん



ドラッグコスメですが、これもけっこう何年も愛用している洗顔石鹸。このひのきの香りがとっても癒されるんです。
毎回、日本で買いだめして帰ります。親に送ってもらうこともあります。
洗顔ネットで石鹸をものすごく泡立てて使っているので、肌にもいいのでは?と思ってます。
私は洗顔は洗顔フォームじゃなくて、石鹸派なのです。

■ Shiseido - Sun Protection Stick Foundation



このファンデーションは友達がハワイのカリスマ・エステシャンに教えてもらったというので、使ってみたら、
スティック状で楽だし、伸びはいいし、薄付きで GOOD!イケテル
しかもSPF30(写真はSPF36ですが、オーストラリアでは30しか売ってません)ということで、シドニーにぴったり。
これは絶対にリピートします。資生堂の海外ラインで、日本では売ってません。

他にも好きなコスメはたくさんありますが、続きはまた今度。
Tweet

| Fashion | 2007.10.08.Mon.20:56 | comments(3) | trackbacks(0) | ▲

BEACH

author : sunshinegirl

昨日、表参道で髪を切りました。

今までずっと HAIR DIMENSION PART III で髪を切ってもらっていた桜井さんが独立して自分のお店を始めたということで、早速、行ってきました。

グランドオープンが、10月24日からだったので、タイミング良く日本帰国とぶつかって良かった!

お店の名前は 「BEACH」と言って、表参道のホテルフロラシオンの近く。店内はちょっとカフェのような感じ。
桜井さんに「何で BEACH って付けたんですか?」と聞いてみたら、BEACH 沿いのヘアサロンをイメージした店にしたかったとのこと。なんかそれを聞いて一瞬、「Beautiful Life」ってキムタクと常盤貴子のドラマを思い出してしまった。
あのドラマ、最後に、キムタクがビーチ沿いに美容院をオープンしますよね。そういえば、カリスマ美容師が流行ったのもちょうどあの頃??あのドラマは毎週日曜日の夜やっていて、日曜日はあれを見る為に絶対家にいたのを思い出します。

ま、それはさておき、桜井さんにはもうここ6、7年切ってもらっていて、シドニーに行ってからも、日本に帰る度に切ってもらっています。いつもほぼお任せなんですが、必ずいい感じにしてくれるので、私はお気に入り。今回は、ヘアアイロンで巻き髪がしやすい髪にしてもらいました。シドニーに帰ったら、ヘアアイロン、買わなくちゃ♪

皆さん、もしお決まりの美容師がなかなか見つからない状態だったら、是非一度、桜井さんのところを試してみてください。

では、明日も表参道でブランチなので、もう寝ます〜。

Blogランキングへ参加中。
downクリックお願いします。
人気blogランキングへ

Tweet

| Fashion | 2006.10.29.Sun.01:45 | comments(2) | trackbacks(0) | ▲

Can't wait for SHOPPING in Japan & Germany!

author : sunshinegirl

最近英語のブログを全く更新できない。
彼氏と別れて暇になったからブログでもやろうかなって感覚で始めたけど
暇になるどころか、仕事がすごい忙しくなって今に至る・・・。
私はどうも恋愛がダメになるといつも仕事がうまくいくことが多く、
あれ以来、仕事の成績もいいんだよね。悲しいのか嬉しいのか・・・。
そんな訳で忙しくて、英語のブログまで手が回らない毎日。

それはさておき、もうすぐ日本です!
仕事だし、やらないといけないこと山積みで手放しでは喜べないけど、、、でも嬉しい!
何が楽しみって、お買い物〜。
大好きなコリーヌ・サリューには絶対行こうと思っています。
週末にネットでカタログをチェックしたけど、可愛い♪
あのフランスって感じの、微妙な色合いがたまらなく可愛い。
だけど、原色でカラフルなオーストラリアには合うかな〜。

あと、ドイツでも見たいヨーロッパブランドがたくさんあるし、、、待てないわ。

日本では、私が崇拝している青山ヒフ科クリニックと HAIR DIMENSION にも行きます。

青山ヒフ科クリニックのクリームは本当にオススメです。
今回、あそこのクリームを2種類、計6個、お願いしてしまいました。
もって3ヶ月とのことなので、1種類3個が限界だなと思って。
でも、本当はもっと買いだめしたいくらいです。
オーストラリアに来る際、一番心配だったのが、お肌&紫外線で
青山ヒフ科に通えなくなるなんて、私の肌はどうなっちゃうんだろうって
すごい不安だったのを覚えています。
日本から送ってほしいぐらいだけど、病院なので処方してもらわないといけないので、それは出来ず・・・
なので、日本に帰る度に行くようにしています。

では、日本の皆様、会えるのを楽しみにしているね!
Tweet

| Fashion | 2006.05.29.Mon.20:18 | comments(0) | trackbacks(0) | ▲

Crystal Tatoo

author : sunshinegirl

今、ゴールドコーストにいる友達がイースターの休日を使って、
シドニーに遊びに来ていています。
昨日は、その彼女と、いったん日本に戻っていた友達が
今度はビジネスビザを取得して2週間前にまた来豪したので、
3人で Bondi Beach でブランチをしました。
実は私達は、前の会社に一緒に入社した同期です。
でも、3人とも会社を辞め、今はそれぞれ違う仕事に就いていますが、
まだ皆オーストラリアで(1人は一時帰国したものの)頑張っています。
当時の同期は計5人で、そのうち1人はまだその会社で働いていますが、
もう1人はこちらで旦那様を見つけ、既に子供も出来て、やはりシドニーにいます。
ということで、5人はそれぞれ違う道を歩んではいるのですが、
皆、オーストラリアに残っています。
そもそも全員ワーホリビザで来豪したのに、いまだに皆こっちに残っているのって、
すごいなーと改めて思ってしまいました。

今日は4年前(すごい、昔・・・)にロンドンのお土産でもらった
Swarovski の Crystal Tatoo を初めてつけてみました。
Swarovski は皆さんもご存知、あのキラキラするクリスタルで有名ですが
この Tatoo も太陽の光に当たってとってもキレイ。

キラキラが写真で分かるでしょうか?


でも、残念ながらもうこの商品は売ってないかもしれないです。すごい可愛いのに・・・。

ブランチの後はいったん家に帰り、夜はサルサ友達と、Darling Harbour の
Port Orient にサルサをしに行きました。
ここは全然普通の中華料理のお店なんですが、レストランの半分のスペース
を使ってサルサのレッスンがあって、その後はサルサ・ナイトになるんです。
なんか中華料理とサルサって合わないんですけど・・・。
でも、サルサをやる人の間では有名らしく、すごい人が集まっていました。
10人ぐらいの人と踊ったけど、それぞれダンスのスタイルが全然違うし
自分が習ったこともないスピンをやらせようとする人もいるしで、
ついていくのが大変。もっと上手くならなくちゃ〜と痛感しました。
Tweet

| Fashion | 2006.04.17.Mon.20:02 | comments(3) | trackbacks(0) | ▲

Easter Carnival - The Horse Races

author : sunshinegirl

イースターホリデー2日目の休日は、ロイヤル・ランドウィック競馬場の
イースター・カーニバルへ。イースターカーニバルは毎年イースターに
行われる競馬のイベントで、11月にメルボルンで行われるメルボルンカップに
次ぐ大きな競馬イベントです。日本で言うと天皇賞のようなものでしょうか?

競馬というと、日本では、スポーツ新聞片手に一攫千金を夢見る怪しい
おじさん達が集まるイメージ(そんなイメージを持つのは私だけ?)ですが、
オーストラリアの競馬は大違い。
男性はスーツにタイで、皆カッコ良くてかなり目の保養。
女性はドレスアップして、ほとんどの人が羽のついた髪飾りをしているか
帽子をかぶっていて、とても華やか〜。
こちらの競馬はギャンブルというよりは、社交とファッションの場って感じです。
でもって、皆、昼間から飲みまくります!


皆ドレスアップして華やかな雰囲気。

レースの様子。お金を賭けると、応援に熱が入ります。

私もフラットメイトの帽子を借りてドレスアップしましたよー。
昨年のイースター・カーニバルから私のレース暦(?)が始まりましたが、
それ以来、4回、競馬場に足を運んでいます。
これまでの帽子の変遷をご紹介します。


これは今日の帽子。黒で羽がついてます。

昨年の 12/26 Boxing Day のとき。ショッキングピンクの帽子。



昨年のイースター・カーニバル。隣はフラットメイトの Marnie です。

帽子は全部 Marnie からの借り物・・・買えよって感じ?

一緒に行った友達の Scott は、故郷スコットランドの民族衣装、キルトで登場。



このタータンは彼のファミリーのタータンだそうです。
日本で言うところの家紋に相当します。

彼は、何人もの女の子から「下着はいてるの??」って聞かれてました。
というのも、スコットランドではキルトの下は何も着ないのが伝統だから。
ちなみに、答えは、、、何もはいていなかったそうです。。。
ありえんでしょ・・・(笑)。
Tweet

| Fashion | 2006.04.15.Sat.23:33 | comments(0) | trackbacks(0) | ▲

Had a Hair Cut!

author : sunshinegirl

今日は久々に髪を切りに行きました!3ヶ月ぶりかな。
髪もかなり伸びてきて、まとまりもつかなくなってきていたので、
シャギーをたくさん入れて、軽くしてもらいました。

私は今、日本人の美容師さんのいる Elixir (シェラトンの隣にある)
に行っています。シドニーに来てから初めて行った美容院は、
東京にも支店がある Toni & Guy だけど、そこのオージーの美容師に
「シャギーを入れてください」って頼んだら、ハサミさばきがめちゃくちゃ
危なっかしくて、「この人、大丈夫かなー」と心配するほど。
結局、そんなにシャギーを入れてくれなかったので、仕上がりはイマイチ。
表参道にある HAIR DIMENSION PART1 の桜井さんの華麗なハサミさばきに
慣れている私には、かなり物足りなかったのを覚えています。
それ以来、オージーに髪を切ってもらうのはやめようと心に決めました。

桜井さんには、昨年帰国したときにも、髪を切ってもらったけど
そのときに「シドニーで美容院を立ち上げませんか?お手伝いしますから。」
って言ったら、「えー、でも、俺の髪に対するこだわりを理解してくれる人が
いなそう・・・」と一言。確かに。。。それは全く否定できない。
オーストラリアって美やファッションは最先端じゃないからね。。。

でも、Elixir の美容師さんは、けっこう上手。
話してたら、私の前の会社の知り合いとお友達だということを発見。
やっぱりシドニーの日本人コミュニティは狭い!

髪を切った後は、紀伊国屋に行って、遅ればせながら、買ってしまいました。

The Da Vinci Code
The Da Vinci Code
Dan Brown

えっ、今頃、遅いって?いや、、、元彼がこの本を持っていて借りそびれた
経緯があり、自分で買うのはなんだか悔しくて買ってなかったんだけど、
5月に映画も公開されるし、その前に読もうと思って、買ってしまった。
人によっては、絶対がっかりするから、映画を見てから読んだほうがいい!
って人もいるけど、どうしようかな。。。

紀伊国屋の後は、友達が教えるサルサのクラスに参加するため Sydnham へ。
Sydnham is a middle of nowhere...って感じで、かなり寂れた街。
でも、サルサは楽しかった!Sydnham まで足を運んだ甲斐があったかも。
サルサの後は、友達と彼女の彼氏とその友達と4人で、チャイナタウンで
ご飯を食べました。安くて超おいしかった〜。

来週はサルサクラブに皆で行くという案もあるみたいだし、
しばらくはサルサにハマろうかなー。
Tweet

| Fashion | 2006.04.09.Sun.23:35 | comments(0) | trackbacks(0) | ▲

| 1/1PAGES |


12
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--

(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. Template by repe
▲