Greetings from Down Under

オーストラリア在住10年。シドニーに6年半住んだ後、2010年9月にメルボルンに引っ越してきました。
オーストラリアの大好きなもの、日々の生活で感じたことを綴ってます。

Entries

  • Sunset @ Middle Brighton Beach (11/19)
  • Meet & Shoot in Melbourne @ St Kilda Pier (05/27)
  • Christmas Present to Myself (01/03)
  • Milson's Point (09/30)
  • Blue Sky (07/20)
  • Darling Harbour (04/11)
  • Photo Blog (03/19)
  • Happy Girls' Day! (03/04)
  • Balmoral Beach (01/20)
  • William St. (01/03)

Categories

  • Ayers Rock (4)
  • Baby & Parenting (3)
  • Car & Driving (3)
  • Cooking (62)
  • Entertainment (17)
  • Fashion (10)
  • Flower (45)
  • Food & Drinks (1)
  • Germany (7)
  • High Tea (10)
  • Interior & Garden (5)
  • Japan (69)
  • Market (3)
  • Melbourne (21)
  • Melbourne Food (39)
  • Misc (67)
  • Mornington Peninsula (13)
  • Music (8)
  • My Wedding Work (3)
  • Organic & Health (11)
  • Party (49)
  • Pearsons School of Floristry (29)
  • Photo (12)
  • Pottery (1)
  • Salsa (1)
  • Spa (5)
  • Sports & Gym (19)
  • Sydney Food - Eastern Suburbs (16)
  • Sydney Food - Inner Sydney (43)
  • Sydney Food - Inner West (6)
  • Sydney Food - Lower North Shore (25)
  • Sydney Food - Northern Beaches (1)
  • Sydney Food - West (1)
  • Tasmania (17)
  • Travel (49)
  • TV & Movie (18)
  • Walk (24)
  • Wedding (9)
  • Work (6)

Recommend

amazon image
Pete Murray
amazon image
Coldplay
amazon image
Various Artists
amazon image
Madonna

Archives

  • February 2016 (1)
  • January 2015 (1)
  • December 2014 (1)
  • November 2014 (1)
  • October 2014 (1)
  • September 2014 (2)
  • August 2014 (1)
  • July 2014 (2)
  • June 2014 (5)
  • May 2014 (9)
  • April 2014 (8)
  • March 2014 (1)
  • February 2014 (5)
  • January 2014 (5)
  • December 2013 (6)
  • November 2013 (9)
  • October 2013 (4)
  • September 2013 (3)
  • August 2013 (8)
  • July 2013 (9)
  • June 2013 (10)
  • May 2013 (14)
  • April 2013 (5)
  • March 2013 (6)
  • February 2013 (7)
  • January 2013 (1)
  • November 2012 (11)
  • October 2012 (9)
  • September 2012 (6)
  • August 2012 (6)
  • July 2012 (7)
  • June 2012 (8)
  • May 2012 (8)
  • April 2012 (4)
  • March 2012 (7)
  • February 2012 (6)
  • January 2012 (2)
  • October 2011 (3)
  • September 2011 (3)
  • August 2011 (4)
  • July 2011 (4)
  • June 2011 (2)
  • May 2011 (2)
  • April 2011 (5)
  • February 2011 (1)
  • January 2011 (1)
  • December 2010 (5)
  • November 2010 (3)
  • October 2010 (12)
  • September 2010 (5)
  • August 2010 (3)
  • July 2010 (15)
  • June 2010 (8)
  • May 2010 (14)
  • April 2010 (4)
  • March 2010 (6)
  • February 2010 (15)
  • January 2010 (14)
  • November 2009 (8)
  • October 2009 (7)
  • September 2009 (9)
  • August 2009 (9)
  • July 2009 (13)
  • June 2009 (6)
  • May 2009 (12)
  • April 2009 (12)
  • March 2009 (6)
  • February 2009 (7)
  • January 2009 (12)
  • December 2008 (16)
  • November 2008 (8)
  • October 2008 (9)
  • September 2008 (5)
  • August 2008 (9)
  • July 2008 (11)
  • June 2008 (9)
  • May 2008 (10)
  • April 2008 (13)
  • March 2008 (8)
  • February 2008 (13)
  • January 2008 (18)
  • December 2007 (25)
  • November 2007 (15)
  • October 2007 (2)
  • September 2007 (15)
  • August 2007 (3)
  • July 2007 (5)
  • June 2007 (4)
  • May 2007 (4)
  • April 2007 (3)
  • March 2007 (2)
  • February 2007 (6)
  • January 2007 (2)
  • December 2006 (12)
  • November 2006 (6)
  • October 2006 (11)
  • September 2006 (3)
  • August 2006 (10)
  • July 2006 (13)
  • June 2006 (4)
  • May 2006 (7)
  • April 2006 (16)
  • March 2006 (6)

Comments

  • [11/18] sunnybank 
  • [11/18] sowhat 
  • [10/10] skkiiiii 
  • [09/11] sunshinegirl 
  • [08/18] yuana 
  • [07/24] sunshinegirl 
  • [07/23] ともすけ 
  • [06/08] sunshinegirl 
  • [06/08] くるりん 
  • [06/04] Sachiko 

Trackbacks

  • Happy New Year 2009
    ⇒ 馬鹿と煙 (01/09)
  • Happy New Year 2009
    ⇒ i*mages (01/02)
  • Happy New Year 2009
    ⇒ *digital sky* (01/01)
  • Trovata Mediterranean Restaurant
    ⇒ 水のある生活 (08/25)
  • Paddington Part 2
    ⇒ 自腹deコスメ・サプリ体験記 (07/15)
  • The Rocks Aroma Festival
    ⇒ *digital sky* (07/14)
  • LOST
    ⇒ かずやんの気まぐれ日記 (04/20)
  • Conrad Tokyo
    ⇒ くちこみブログ集(国内旅行)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓ (04/03)
  • Fast Festival Feasts
    ⇒ ドタバタ珍道中@しどにぃ (01/21)
  • The Ritz-Carlton Osaka
    ⇒ くちこみブログ集(国内旅行)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓ (01/19)

Links

  • sunshinegirl's Flower Blog
  • こすた みあ Diary
  • BIGMASAの世界不思議発見
  • ablog
  • *digital sky*
  • La vie @ Sydney
  • ニューヨーク☆ニューヨーク - La vie @ NYC
  • Continuing Adventures of Cha-Chan
  • つれづれシドニー
  • シドニー☆スタイル
  • LOVE, PEACE, AND PHOTO-GRAPHY
  • Milk and Cookies
  • Cookbook Catchall
  • Cook & Eat
  • the stone soup
  • あした晴れるかな@ブリスベン
  • ぴんく色の空 in Sydney
  • allie's melbourne style
  • シドニー日記
  • Sydney Flat 8
  • Sydney Flat 8 with little PiPi
  • i*mages
  • あろあろ in Vancouver
  • Sydney発、笑う門には幸福来たるん♪
  • メルボルン Life
  • ぼるん物語
  • A Little Bit of Everything
  • J's Sydney
  • もろてん

About Me

  • sunshinegirl

Search & Others

  • Admin
  • RSS1.0
  • Atom0.3

Access Counter

スポンサーサイト

author : スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | 2016.03.07.Mon. | - | - | ▲

Sunset @ Middle Brighton Beach

author : sunshinegirl



最近、運動のために、Middle Brighton Beach までウォーキングをするようにしています。
片道25分、ビーチでちょっと一休みして、往復1時間のコースです。

この前は夕焼けの時間帯に行ったので、カメラを持って、夕焼けの撮影をしてきました。







遠くに見えるのはシティの高層ビル。



Middle Brighton Beach の カラフルな Bathing Boxes も夕焼け色に染まっています。





メルボルンのビーチは、太陽が海に沈んでいくので、夕焼けがキレイです。
今度はちゃんと三脚を持って真剣に写真を撮ってみたいなと思います。


ブログランキングへ参加中!
down クリックお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村

Tweet

| Photo | 2013.11.19.Tue.11:27 | comments(0) | trackbacks(0) | ▲

Meet & Shoot in Melbourne @ St Kilda Pier

author : sunshinegirl



だーいぶ前(3月)の話になりますが、メルボルン写真部に参加してきました。

シドニーに住んでいたときに、けだまさんのブログを見て知ったこのメルボルン写真部。
そういえば、シドニーにもこんな写真部があったらいいな〜、自分達で企画しようか〜と写真好きの友達何人かで
言っていたことがあったな。メルボルンへの引っ越しが決まり、企画せずに終わってしまいましたが。

今回の写真部の集まりでは、生のけだまさんにも会えて、感激!

場所は、St Kilda Pier。なにげに写真を撮るのが難しいスポットでした。
なんというか、Pier を撮ると、ツーリストの写真みたいになっちゃうし。。。
あまり気に入った写真は残念ながらなかったのですが、幾つか公開。













写真を撮った後は、海沿いのカフェ、Beachcomber でランチ。



私はブルスケッタとチャイラテ。けだまさんがホワイトベイトのフリッターをオーダーしてたので
その写真も。ブルスケッタのお味は、ふつー。。。



最近、一眼レフを持って、ちゃんと写真を撮る機会がなかったので、久々で楽しかったです。
これからは、もっとカメラ持って、出歩こうかな。

このメルボルン写真部、最近はほとんど集まりがないそうで(残念!)、今度はいつになるのかな。



ブログランキングへ参加中!
down クリックお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村

Tweet

| Photo | 2012.05.27.Sun.06:32 | comments(2) | trackbacks(0) | ▲

Christmas Present to Myself

author : sunshinegirl



昨年の自分へのクリスマスプレゼントは、この Olympus Pen EP-1。
昨年7月に発売されて以来、このレトロなデザインに一目惚れして欲しいなあと思っていました。
10月に日本に帰国した際に買おうかなと思っていたけど、秋葉原に行く暇がなく買えず、、、
で、どうしようかなあ・・・と思ったのですが、今度日本に帰るまで待てそうになかったので、クリスマス前に購入してしまいました。

ペンは、マイクロ一眼といって、一眼レフではないのですが、コンパクトなサイズながら一眼レフと同じクオリティの写真を
撮ることができるというのが歌い文句。はてさて、その性能やいかに、、、って感じですが、今のところ使い勝手は良好。
クオリティもけっこう良くて、ハミルトン島での写真はほとんどこのペンで撮影しました。クオリティ的には、私が持っている
CANON EOS KISS Digital X と余り変わらないぐらいなので、今後は携帯用のカメラとして活躍してくれそうで、楽しみです。

このパンケーキレンズは、17mm とけっこう広角なので、景色の撮影や友達とのスナップ写真に最適。
しかも、F2.8まで OK なので、きれいなボケ味を生かした写真も撮れそうです。

でも、お料理の写真は、私が愛用している CANON EF 50mm F1.8 のほうがクリアに美しく撮れるような気がします。
何故なんでしょうね〜。同じものを、同じ絞りやISO設定で撮っても違う写真が撮れるんですよ。。。

CANON は、全体的に色が薄め、シャープさに欠けるので、毎回、RAW で撮って自分で後処理しているのですが、
Google してみたら、CANONのデジタル一眼は後処理しやすいように、敢えてそういう風に標準設定されているんだとか。
逆に、コンパクトデジカメは、ぱっと見、きれいな画像に見えるよう、色鮮やかにシャープに撮れるようになっているそうです。なるほど。
ペンは、特に後処理しなくても、かなり色鮮やかに撮れ、空がとてもきれいに撮れるのがお気に入り。

今度、日本に帰るときは、CANON のちゃんとしたレンズを買いたいなと思っているところ。今、候補にしているレンズは、
レンズだけで700グラムもする(重たそうっ)ので、毎日携帯するのは難しそう。シリアスな撮影用でしょうか。。。



ブログランキングへ参加中!
down クリックお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

Tweet

| Photo | 2010.01.03.Sun.10:37 | comments(4) | trackbacks(0) | ▲

Milson's Point

author : sunshinegirl



Sydney Running Festival に参加した後に、また Milson's Point に戻り写真撮影。
Luna Park の写真を撮ったことがなかったので、天気も良いし撮りたいな〜と思って。

Luna Park の名物(?)のエントランス。顔です。



実は、このお方、まつげがすごーい長いんです。



Luna Park の観覧車。



これもエントランスの一部。カラフル。



Milson's Point のフェリーの船着場。ここからの眺めは最高です。



ちなみに、ここは別名 Luna Park Wharf とも言われているらしいです。



オペラハウスとハーバー・ブリッジが両方見えるなんとも贅沢なスポット。





ここは、ジョギング・コース。こんな景色を見ながら毎朝走ったら気持ちいいだろうな〜。




ブログランキングへ参加中!
downクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ



Tweet

| Photo | 2008.09.30.Tue.19:29 | comments(0) | trackbacks(0) | ▲

Blue Sky

author : sunshinegirl



昨日は本当に良い天気でしたよねぇ。空がすごい青かった!
天気が良かったので、バルモラルの辺りをお散歩。



この辺りはオレンジ色の屋根の家が多いです。ちょっと地中海風?
オレンジと青のコントラストっていいですよね。



そして、この可愛らしい白い花も最近咲いてるのをよく見ます。Daisy かな?

今、World Youth Day の Final Mass の生中継を見てますが、色々な言語でお祈りをしてるんだけど、
日本語はやっぱないみたいですね。信者はきっと少ないでしょうしね。中国語はあったんですけど。

ブログランキングへ参加中!
downクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

Tweet

| Photo | 2008.07.20.Sun.10:20 | comments(4) | trackbacks(0) | ▲

Darling Harbour

author : sunshinegirl



Darling Harbour の夜景。Darling Harbour から Cirqular Quay までのフェリー、観光フェリーでもなんでもない、
皆が通勤とかに使う公共交通機関のフェリーですが、夜景が最高にオススメ。シドニーに遊びに来たときや Visitor が来たときなど、是非お試しを。
Tweet

| Photo | 2008.04.11.Fri.20:51 | comments(4) | trackbacks(0) | ▲

Photo Blog

author : sunshinegirl

Photo Blog を始めました。リンクはこちら。

海外の友人用に作ったので、英語のブログです。

もともと日本語のブログを作ったとき、一緒に英語のブログも作ったんですが、
両方を更新していく気力も時間もなく、英語のブログは非公開にしてしまいました。
なので、また再開です。Photo Blog だったら別に大してコメント入れなくてもいいから出来るかな〜と。

その前にもっと写真の勉強せねば。

今、毎週木曜日に写真のコースに通ってます。
先週の日曜日はクラスの皆と、Centennial Park に写真撮影に行ってきました。
走り回る犬を追いかけて、一緒にカメラを動かして撮るのがけっこう難しかった・・・汗
ブレブレでした。うまく撮れれば、非常に面白い写真が撮れるんだけどなあ。
まー、動くものを撮影することってほとんどないと思うから、いっか〜。
でも、今回のコースを取って、ようやくマニュアル撮影が出来るようになりました。

既に色々な人に相談してますが、今は、青い空をいかに鮮やかに撮るかを模索中です。
Tweet

| Photo | 2008.03.19.Wed.20:48 | comments(6) | trackbacks(0) | ▲

Happy Girls' Day!

author : sunshinegirl



昨日は雛祭りの日でしたね。両親が雛人形を送ってくれたので、しばらく会社の机の上に飾っていました。小さくてキュートなお雛様。隣の席の同僚からは、当日、Happy Girls' Day! と言われました。知らなかったんですが、お雛様は娘の災厄を身代わりとなって守ってくれるそうなので、3月3日が終わったら片付けないと良くないそう。なので、昨日のうちに片付けました。
Tweet

| Photo | 2008.03.04.Tue.20:56 | comments(6) | trackbacks(0) | ▲

Balmoral Beach

author : sunshinegirl



今日は、モスマンの Fitness First で Body Pump に参加した後、ちょっと足を伸ばして、バルモラル・ビーチまで歩いてみました。もう夕方でちょっと曇りがかってきていて海の色も鮮やかじゃなくて、あまり写真は撮らなかったのですが、、、この一生懸命歩いている女の子を激写。カーリーヘアにショッキング・ピンクのワンピースがとっても可愛かったです。
Tweet

| Photo | 2008.01.20.Sun.21:14 | comments(2) | trackbacks(0) | ▲

William St.

author : sunshinegirl



この前、友達と Paddington に行き、とっても可愛い通りに連れて行ってもらいました。Oxford St. からすぐ入ったところなので、何度も近くは通ってたんですけど、行ったのは初めてでした。テラスハウスの可愛いショップがずっと並んでいて、これは角のお店。このお店も可愛かった〜。
Tweet

| Photo | 2008.01.03.Thu.12:40 | comments(4) | trackbacks(0) | ▲

| 1/2PAGES | >>


12
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--

(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. Template by repe
▲