Greetings from Down Under

オーストラリア在住10年。シドニーに6年半住んだ後、2010年9月にメルボルンに引っ越してきました。
オーストラリアの大好きなもの、日々の生活で感じたことを綴ってます。

Entries

  • Shabu Shabu Birthday Lunch & Gluten Free Almond Pear Tart (08/02)
  • Christmas Lunch 2013 (12/26)
  • My Husband's Birthday Lunch (10/20)
  • Lunch party @ my place (11/17)
  • Melbourne Cup Sushi & Takoyaki Party (11/08)
  • My Birthday Lunch x Jubako Box from Dean & Deluca (02/10)
  • Christmas Lunch 2010 (12/26)
  • House Cooling "Afternoon Tea" Party (10/14)
  • Italian Chef Night @ Home (10/10)
  • Picnic @ Balmoral Beach (06/01)

Categories

  • Ayers Rock (4)
  • Baby & Parenting (3)
  • Car & Driving (3)
  • Cooking (62)
  • Entertainment (17)
  • Fashion (10)
  • Flower (45)
  • Food & Drinks (1)
  • Germany (7)
  • High Tea (10)
  • Interior & Garden (5)
  • Japan (69)
  • Market (3)
  • Melbourne (21)
  • Melbourne Food (39)
  • Misc (67)
  • Mornington Peninsula (13)
  • Music (8)
  • My Wedding Work (3)
  • Organic & Health (11)
  • Party (49)
  • Pearsons School of Floristry (29)
  • Photo (12)
  • Pottery (1)
  • Salsa (1)
  • Spa (5)
  • Sports & Gym (19)
  • Sydney Food - Eastern Suburbs (16)
  • Sydney Food - Inner Sydney (43)
  • Sydney Food - Inner West (6)
  • Sydney Food - Lower North Shore (25)
  • Sydney Food - Northern Beaches (1)
  • Sydney Food - West (1)
  • Tasmania (17)
  • Travel (49)
  • TV & Movie (18)
  • Walk (24)
  • Wedding (9)
  • Work (6)

Recommend

amazon image
Pete Murray
amazon image
Coldplay
amazon image
Various Artists
amazon image
Madonna

Archives

  • February 2016 (1)
  • January 2015 (1)
  • December 2014 (1)
  • November 2014 (1)
  • October 2014 (1)
  • September 2014 (2)
  • August 2014 (1)
  • July 2014 (2)
  • June 2014 (5)
  • May 2014 (9)
  • April 2014 (8)
  • March 2014 (1)
  • February 2014 (5)
  • January 2014 (5)
  • December 2013 (6)
  • November 2013 (9)
  • October 2013 (4)
  • September 2013 (3)
  • August 2013 (8)
  • July 2013 (9)
  • June 2013 (10)
  • May 2013 (14)
  • April 2013 (5)
  • March 2013 (6)
  • February 2013 (7)
  • January 2013 (1)
  • November 2012 (11)
  • October 2012 (9)
  • September 2012 (6)
  • August 2012 (6)
  • July 2012 (7)
  • June 2012 (8)
  • May 2012 (8)
  • April 2012 (4)
  • March 2012 (7)
  • February 2012 (6)
  • January 2012 (2)
  • October 2011 (3)
  • September 2011 (3)
  • August 2011 (4)
  • July 2011 (4)
  • June 2011 (2)
  • May 2011 (2)
  • April 2011 (5)
  • February 2011 (1)
  • January 2011 (1)
  • December 2010 (5)
  • November 2010 (3)
  • October 2010 (12)
  • September 2010 (5)
  • August 2010 (3)
  • July 2010 (15)
  • June 2010 (8)
  • May 2010 (14)
  • April 2010 (4)
  • March 2010 (6)
  • February 2010 (15)
  • January 2010 (14)
  • November 2009 (8)
  • October 2009 (7)
  • September 2009 (9)
  • August 2009 (9)
  • July 2009 (13)
  • June 2009 (6)
  • May 2009 (12)
  • April 2009 (12)
  • March 2009 (6)
  • February 2009 (7)
  • January 2009 (12)
  • December 2008 (16)
  • November 2008 (8)
  • October 2008 (9)
  • September 2008 (5)
  • August 2008 (9)
  • July 2008 (11)
  • June 2008 (9)
  • May 2008 (10)
  • April 2008 (13)
  • March 2008 (8)
  • February 2008 (13)
  • January 2008 (18)
  • December 2007 (25)
  • November 2007 (15)
  • October 2007 (2)
  • September 2007 (15)
  • August 2007 (3)
  • July 2007 (5)
  • June 2007 (4)
  • May 2007 (4)
  • April 2007 (3)
  • March 2007 (2)
  • February 2007 (6)
  • January 2007 (2)
  • December 2006 (12)
  • November 2006 (6)
  • October 2006 (11)
  • September 2006 (3)
  • August 2006 (10)
  • July 2006 (13)
  • June 2006 (4)
  • May 2006 (7)
  • April 2006 (16)
  • March 2006 (6)

Comments

  • [11/18] sunnybank 
  • [11/18] sowhat 
  • [10/10] skkiiiii 
  • [09/11] sunshinegirl 
  • [08/18] yuana 
  • [07/24] sunshinegirl 
  • [07/23] ともすけ 
  • [06/08] sunshinegirl 
  • [06/08] くるりん 
  • [06/04] Sachiko 

Trackbacks

  • Happy New Year 2009
    ⇒ 馬鹿と煙 (01/09)
  • Happy New Year 2009
    ⇒ i*mages (01/02)
  • Happy New Year 2009
    ⇒ *digital sky* (01/01)
  • Trovata Mediterranean Restaurant
    ⇒ 水のある生活 (08/25)
  • Paddington Part 2
    ⇒ 自腹deコスメ・サプリ体験記 (07/15)
  • The Rocks Aroma Festival
    ⇒ *digital sky* (07/14)
  • LOST
    ⇒ かずやんの気まぐれ日記 (04/20)
  • Conrad Tokyo
    ⇒ くちこみブログ集(国内旅行)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓ (04/03)
  • Fast Festival Feasts
    ⇒ ドタバタ珍道中@しどにぃ (01/21)
  • The Ritz-Carlton Osaka
    ⇒ くちこみブログ集(国内旅行)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓ (01/19)

Links

  • sunshinegirl's Flower Blog
  • こすた みあ Diary
  • BIGMASAの世界不思議発見
  • ablog
  • *digital sky*
  • La vie @ Sydney
  • ニューヨーク☆ニューヨーク - La vie @ NYC
  • Continuing Adventures of Cha-Chan
  • つれづれシドニー
  • シドニー☆スタイル
  • LOVE, PEACE, AND PHOTO-GRAPHY
  • Milk and Cookies
  • Cookbook Catchall
  • Cook & Eat
  • the stone soup
  • あした晴れるかな@ブリスベン
  • ぴんく色の空 in Sydney
  • allie's melbourne style
  • シドニー日記
  • Sydney Flat 8
  • Sydney Flat 8 with little PiPi
  • i*mages
  • あろあろ in Vancouver
  • Sydney発、笑う門には幸福来たるん♪
  • メルボルン Life
  • ぼるん物語
  • A Little Bit of Everything
  • J's Sydney
  • もろてん

About Me

  • sunshinegirl

Search & Others

  • Admin
  • RSS1.0
  • Atom0.3

Access Counter

スポンサーサイト

author : スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | 2016.03.07.Mon. | - | - | ▲

Shabu Shabu Birthday Lunch & Gluten Free Almond Pear Tart

author : sunshinegirl



6月は義母と義姉の誕生日があったので、義理の家族と一緒に我が家でバースデーランチをしました。

Kaz Wagyu Beef の美味しいしゃぶしゃぶ用の Wagyu Beef(Wagyu と言っても、オーストラリアの
牛肉ですよ)を買ってきて、しゃぶしゃぶパーティ〜。



見てください。この美味しそうなお肉!オーストラリアでは薄切りのお肉がなかなか手に入らないので
こうやって薄くカットしてくれるお肉屋さん、Kaz Wagyu Beef は貴重です。



義母と義姉はしゃぶしゃぶを楽しんでくれましたが、義父は最初からしゃぶしゃぶは食べられないと言われてしまい
義父だけステーキを用意。。。こんなに美味しいのに。。。食べず嫌いのようです。

デザートに、グルテンフリーの Almond Pear Tart を作りました。



今まで作ったグルテンフリーのケーキの中で一番美味しく出来ました!
レシピはアーモンドミールとちょっとの小麦粉で作るようになってましたが、小麦粉の代わりにそば粉で代用。



余り甘くなくて、とっても美味しく出来ました。これはリピート間違いなし。




ブログランキングへ参加中!
down クリックお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村


Tweet

| Party | 2014.08.02.Sat.20:36 | comments(2) | trackbacks(0) | ▲

Christmas Lunch 2013

author : sunshinegirl



昨日のクリスマスは義姉の家で毎年恒例のクリスマスランチでした。
今年もトラディショナルな赤と緑のテーブルコーディネート。
赤いプレースマットは、私の母が義姉にプレゼントした源コレクションの和風の柄のものなのですが、
赤とゴールドなので、クリスマスにぴったり。



ランチの前のカナッペ。どちらも美味しかったです。



1品目は、きゅうりとカニの身の冷静スープ。
きゅうりとカニとヨーグルトをフードプロセッサーで混ぜたもの。
さっぱりしていて美味しかったです。



2品目はシュリンプカクテル。こちらも美味しかったです。



3品目のメインはローストターキーとローストベジタブル。
私のために、オーガニックのターキーを買ってきてくれました。ターキーは脂身が少なくて好きです。



そして、4品目のデザートはオーストラリアのスイーツ、パブロバとクリスマスプディングのアイスクリームバージョン。
めちゃくちゃ砂糖を使ってるはずなんですが、クリスマスだしホリデーだしということで、頂きました。
久々に食べるパブロバは外はさくさく、中はふわっでとっても美味しかったですが、、、
久々に食べた大量の砂糖でいっきに血糖値が上がったのか、ランチの後、本当にどっと疲れてしまい、
家に帰って3時間も寝てしまいました。来年はデザートは控えたほうがいいのかも?

デザートはさておき、今年も美味しくて楽しいクリスマスランチでした。

12月14日〜24日までタスマニアに行っていて、外食続き+クリスマスランチもあったので、
今日からデトックス開始!のはずだったんですが、今日は映画「Hobbit」を見に行き、あまりにお腹が空いていたので
ついついポテトチップスを食べてしまいました。。。でも、グルテン、乳製品、砂糖は食べませんでしたよ。
明日からしばらくは、和食中心の食事で、グルテン、乳製品、砂糖は控え、野菜をいっぱい食べようかと思っています。


ブログランキングへ参加中!
down クリックお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村

Tweet

| Party | 2013.12.26.Thu.20:28 | comments(0) | trackbacks(0) | ▲

My Husband's Birthday Lunch

author : sunshinegirl



1ヶ月ぐらい前のことになりますが、彼の誕生日だったので、義理の両親とお姉さんを呼んで、
我が家でバースデーランチをしました。

義理の両親は和食はあまり食べられないので、この日は日曜日だったので、Sunday Roast ってことで
ラム肉のローストにしました。

Sunday Roast とはイギリスの伝統的な食事で、日曜日のお昼に食べるロースト料理のことです。
伝統的にはローストしたお肉とじゃがいも、ヨークシャープディング、野菜、グレービーを食べるそうですが、
ヨークシャープディングとグレービーは今回は作りませんでした。というか、作ったことないし。。。



ラムは、前日に Prahran Market のオーガニックのお肉屋さんに買いに行きました。
値段は高かったけど、、、美味しかった!
彼の肝臓が悪いことが分かって以来、牛肉とラム肉を食べるのは控えているので、ローストなんて
本当に久しぶり〜。今回は誕生日なので特別にラム肉にしました。



ローズマリーと一緒に焼いたローストベジタブル。



キヌアのサラダ。

ローストって豪華に見えますが、肉と野菜をオーブンに入れるだけで出来るので簡単。
サラダも簡単だし、おもてなしにはいい料理です。

そして、バースデーケーキ。



初挑戦の Raw Vegan Blueberry Cheesecake です。
ロー&ビーガン、つまり乳製品を使わず、日を通さずに作ったチーズケーキです。

乳製品を使わないのにチーズケーキ?って感じですが、名前だけでチーズは使っていません。
カシューナッツを水に漬けておき、柔らかくなってから、フードプロセッサーやブレンダーでクリーム状にして作ります。
レモンを入れると、なんとなーくチーズケーキのような味になるんですよね。
いったん冷凍してから、それを解凍して食べるので、冷たくてアイスクリームケーキみたいな感じ。
ナッツなのでとってもヘルシー、甘さも控えめ。でも、ナッツなのでカロリーはあるので、食べすぎ注意です。

初めて作ったけど、美味しく出来ました。




ブログランキングへ参加中!
down クリックお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村

Tweet

| Party | 2013.10.20.Sun.13:14 | comments(2) | trackbacks(0) | ▲

Lunch party @ my place

author : sunshinegirl



先日、お友達を数人呼んで、お家でランチ会をしました。
ちょうどその2日前に働いたときに、すごくキレイなアジサイが入荷したので、買って来ました。
このピンクとパープルの色、大好き♪

テーブルコーディネートはシンプルにこんな感じで。なかなか登場する機会がない Noritake のお皿を使ってみました。



ランチのメニュー。まずは、ヒヨコ豆とナスのサラダ。
My Kitchen Rules(オーストラリアの料理番組) の ピート・エバンズのレシピです。



クミンなどのミドルイースタンのスパイスとたまねぎをしっかり炒めた後、ナスを加え更に炒めて、ヒヨコ豆を加えるだけ。
前日に作って、冷蔵庫に一晩置いておくと、味がしっかりついて美味しいです。前日に作れるので、おもてなしにぴったり。
サーブする前に、ミントとパセリをたっぷり散らして爽やかに。

レシピでは、このヒヨコ豆とナスのサラダの付け合せにオレンジのピクルスが合うと書いてあったので、オレンジとキヌアのサラダも作りました。



このサラダ、オレンジの香りが爽やかですごく美味しかったです。このレシピを参考にしましたが、
オレンジの実をたくさん入れたり、ブラジルナッツの代わりにくるみにしたり、ちょっと自分流にアレンジしています。

メインは、もう何度も作っているビル・グレンジャーのラムとスイートポテトの煮込み料理(Lamb chops with kumara and lemon)。
これも、ミドルイースタンのスパイスとシナモンが入っていて、ちょっとミドルイースタン風。バスマッティライスを添えて。
煮込みすぎて、とろとろになってしまいました(笑)。レシピはこちら。



デザートは白砂糖を食べない私も食べられるバリのスイーツ、Black Rice Pudding。



ブラックライスを一晩水に漬けておき、少量のメープルシロップと一緒にお粥を作ります。
それに、ココナッツクリームをかけ、バナナをのせて、ココナッツのフレークをかけるだけ。美味しいですよ〜。
ほとんど甘くないので、もっと甘いのが好きな人はメープルシロップを後からさらにかけるといいです。
これ、乳製品を使ってないので、ビーガンのスイーツとしてもOKです。ちょっとした朝ごはんにもいいかも。

最近、白砂糖と乳製品を使わないスイーツにとても興味があり、色々レシピを見ながら作ってみようと思いながら、
忙しくてなかなか時間がないんですよねえ。作っても食べてくれる人がいないからっていうのもありますが(彼は甘いものが嫌い)。

外食もいいけど、お家でご飯ってすごく楽しいですよね。またお友達を招いてやりたいなあ。


ブログランキングへ参加中!
down クリックお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村

Tweet

| Party | 2012.11.17.Sat.10:14 | comments(0) | trackbacks(0) | ▲

Melbourne Cup Sushi & Takoyaki Party

author : sunshinegirl



今週の火曜日のメルボルンカップデーは友達を何人か呼んで手巻き寿司&たこ焼きパーティをしました。 
(たまには、タイムリーに更新しないとね。)

手巻き寿司のネタは、Dean & Deluca のお重に盛り付け。



ネタは、照り焼きチキン、スモークサーモン、ローストビーフ、アボカド、きゅうり、にんじん、海老、ツナ&コーンなどなど。
お刺身を買えるお店は遠いし、祝日で閉まってるので、今回はオージー風手巻き寿司。
ご飯は玄米。食べられない人もいるかもと思って白米も用意したけど、皆、玄米のほうを気に入ってくれました。

照り焼きチキンだけ自分で作りました。今回使ったレシピはこちら。すごく美味しく出来たので、これからは
このレシピを使うつもり。砂糖じゃなくて、ハチミツを使っているところがポイント。



サラダは、空豆のサラダ(また!?)。今回は適当にある野菜を切って、醤油、ごま油、りんご酢、メープルシロップで
作ったドレッシングをかけただけ。このドレッシング、簡単だけど、すごく美味。お酢は気分によって色々使いわけてます。

そして、皆が楽しみにしていた、たこ焼き♪



鉄板は、この日のランチに来てくれたAちゃんに頂いたもので、本当はパンケーキ用なんだけど、たこ焼きにも使えます。

今回初めて使ってみました。初めてだったので、まだ油ならしもしてないし、たこ焼きがくっつく、くっつく。。。
真ん中の5つは火が通りやすいので、それなりにうまくいくんだけど、外側はなかなかうまく焼けず。。。
4回目の挑戦にして、ようやく全てくるっと返せるまでになりました。





日本のたこ焼き器に比べると底が浅いので、ミニたこ焼き。でも、美味しかった〜。

鉄板のうまい使い方を後で調べてみたら、やっぱりカセットコンロでは熱が均等に伝わらないとかで、弱火でじっくり
鉄板を熱してから、たこ焼きを作ったほうがいいみたいです。あと、鉄板の場合、くっつかないようにするには、
焼くというよりは揚げる感覚のほうがいいので、油は多め。そうすると、外はカリッ、中はトロ〜となるそうです。

今度は全粒粉で作ってみたいな。でも、中はトロ〜にはならないんだろうな。

ランチの後は、3時のメルボルンカップをテレビで観戦。

私が賭けた Green Moon が見事に優勝してくれました。けっこう大穴でオッズが22だったので、
15ドル賭けたのに、262ドル戻ってきました!ラッキー♪



ブログランキングへ参加中!
down クリックお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村

Tweet

| Party | 2012.11.08.Thu.15:29 | comments(5) | trackbacks(0) | ▲

My Birthday Lunch x Jubako Box from Dean & Deluca

author : sunshinegirl

 

先週の日曜日は、我が家で、私のバースデーランチをしました。義母、義姉、私達の結婚式でベストマンを
してくれた彼の友人夫妻、私の友人カップル2組の計10名のこじんまりパーティとなりました。

今回の料理のテーマは、『オージーが好きそうな和食』。

前日から準備して、色々作りました。

なぜ和食にしたかというと、Dean & Deluca でゲットした三段重を使いたかったからです!
お重というと黒くて伝統的な絵柄のものが多いですが、これは白くてモダンな感じで、おせち料理だけでなく
ピクニックにも使えそうで、だいぶ前に一目ぼれしてオンラインで購入し、実家に送っておいたのでした。



まず一重目は鶏のたつ田揚げとにくじゃが。



にくじゃがは、『「ル・クルーゼ」で、おいしい和食』のレシピより。だしなし、水もなしのにくじゃが。
ル・クルーゼで作ると、野菜から水分が出るのでだしも水も入れなくて大丈夫と書いてあり、本当かな〜と
半信半疑で作ってみたら、本当に野菜の煮汁がいっぱい出て、ちょうどいい水分量になりました。
だしも入れなかったけど、お肉と野菜のうまみが出て美味しかったです。でも、私にはちょっと薄味かな〜って
感じだったので、もう少ししっかり味がついてるほうが好きですね。ランチが始まるまで時間があって、
何度か温めなおさないといけなかったので、じゃがいもがかなり柔らかくなってしまい、私的には
イマイチの仕上がりになってしまいましたが、皆には好評でした〜。

二重目はオードブル色々。



大根とホタテのマヨネーズ和え、ポテトと人参のきんぴら、アスパラガスのおひたしに、スモークサーモンと
プチトマトを加えて色どり鮮やかにしてみました。

きんぴらはごぼうがなかったので、ポテトで代用してみましたが、ポテトもかなり美味しい!レシピは、Cookpadのこのレシピより。

三重目は、俵型おにぎり。



俵型ってけっこうむずかしー。しかも、9つ入れる予定が、大きく作りすぎて7つしか入れられなかった。
ブラウンライスと塩鮭のおにぎりと散らし寿司の素を使ったおにぎりです。



三段重は重ねるとこんな感じ。

バースデーケーキは、Laurent で彼に買って来てもらいました。

パッションフルーツとバナナのチョコレートムース。美味しかった〜。



ブログランキングへ参加中!
down クリックお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村

Tweet

| Party | 2012.02.10.Fri.18:47 | comments(8) | trackbacks(0) | ▲

Christmas Lunch 2010

author : sunshinegirl



クリスマスは、彼のお姉さん宅で、毎年恒例のクリスマスランチでした。
彼の家族とクリスマスを迎えるのは、これで4回目となりました。月日の経つのは早いものです。

今年もお姉さんが腕によりをふるって、ご馳走を作ってくれました。
オントレはシュリンプサラダ、メインはターキーとポークのローストとローストベジ、デザートはクリスマスプディングの
アイスクリームバージョン(彼の家族の定番です)でした。どれもとっても美味しかったです!

本当は、私は、今回 Pavlova を作って持って行く予定だったのですが、朝作ったら、冷ましている間に真ん中が陥没してしまい(泣)、
見た目が悪いということで持って行けませんでした。でも、持って行っていたとしても、お腹いっぱいで、きっと Pavlova まで食べられなかっただろうなあ。。。

今年は、プレゼントに "The Boy from OZ" というミュージカルのチケットを頂きました。ヒュー・ジャックマン主演のは
見たことがあるけど、Todd McKenny のは見たことがないので、楽しみです。このミュージカル、ヒュー・ジャックマン主演のが
すごく有名になっていますが、もともとは Todd McKenny をイメージしながら書かれたんだそう。 



お姉さんの庭の木に鳥の巣があって、お母さんとベビーがいました。この写真はお母さん。ベビーは残念ながらうまく写真に撮れませんでした。



家庭菜園を始めたみたいで、いちごやトマトなどが実をつけていて、もうすぐ食べごろでした。



うちも庭があるので、家庭菜園やってみようかな。それにはまず必要なのが、車!
車がないと、ガーデンセンターや Bunnings にさえも行けない。この辺はほんと車がないと何も出来ません。。。



真ん中が陥没した Pavlova を家で切り分けて、フルーツを飾ってみました。けっこう見た目よくなったので、
これだったら持って行っても良かったかなー。ブラウンシュガーを使ったので、なんだか茶色っぽくなって
しまったのですが、味は美味しかったです。でも、Pavlova にはやっぱり白いグラニュー糖がいいみたいです。

Tweet

| Party | 2010.12.26.Sun.08:47 | comments(13) | trackbacks(0) | ▲

House Cooling "Afternoon Tea" Party

author : sunshinegirl



イタリアンシェフナイトの次の日も、別のガールズ友達を呼んで、お家でパーティをしました〜。

今回は、シドニーの家を引っ越す前の最後のホームパーティだったので、House Warming ならぬ House Cooling Party。
本当に、House Cooling なんて言葉があるのかなと思って google したら、あるみたいです。

食べ物は持ち寄りで、アフタヌーン・ティー・パーティをしました。前からやってみたかったんです〜。



当日は頑張ってテーブルセッティングしてみました〜。



まずは、ロゼのシャンパンでかんぱーい。



しょっぱいもの系から、皆の持ち寄りをご紹介。

Piroro さんは、サンドイッチ(ポテトサラダとツナ&コーン)とホットドッグ(カレーキャベツとチーズウィンナー入り)担当。
ホットドッグは、日本のパン屋さんで買ってきたの?と思うぐらい上手で、可愛らしかったです。

Akiko さんは、皆のリクエストに応えて、圧力鍋で作ったフライドチキン。こちらも日本のフライドチキンみたいでした。

Fooey さんは、ブロッコリーやソーセージなど具が盛りだくさんのキッシュ。

どれもすごく美味しかったです!



そして、甘いもの系。

burngirl さんの Date Scone。生クリーム&ジャムと一緒に。

Tommy さんのオレオを使ったチョコレートのスイーツ。

どちらも美味しかったです。

そして、私が作ったレモンメレンゲパイといちごとブルーベリーのティラミスの残り。

レモンメレンゲパイは、失敗してしまいました。。。レモンカードは美味しく出来たんですが、なぜかトップのメレンゲが
しぼんでしまい、水っぽくなってしまいました。何が悪かったのか、、、と思って、google してみたのですが、
私以外にも、水っぽくなって失敗した人はけっこういるみたいで、どうもメレンゲを乗せてオーブンに入れて
焼くとよくないみたい。レシピはそうなってたんですけどね。イタリアンメレンゲにして、レモンカードの上に乗せた後、
5分ぐらいグリルで焦げ目を付けるだけにしたほうがいいみたいです。次回はそうしてみよう。

紅茶は、T2のマダガスカル・バニラというお茶にしてみました。バニラの香りがほんのりで、美味しい紅茶でした。

食べ物もどれも美味しくて、お腹いっぱいになりました。引っ越しする前に皆と会えて、色々話せて、とても楽しい午後となりました。

メルボルンでも早く友達を見つけて、こんなアフタヌーン・ティー・パーティをまた開催したいです。


ブログランキングへ参加中!
down クリックお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ


Tweet

| Party | 2010.10.14.Thu.18:15 | comments(2) | trackbacks(0) | ▲

Italian Chef Night @ Home

author : sunshinegirl



8月のとある週末の夜、イタリアンシェフのチャーリーに家に来てもらい、ディナーパーティをしました。

チャーリーは、私の友人が昔よく行ってたピアモントにある Bar Zini というカフェのシェフ(でも、もう辞めちゃったみたい)で、
カフェとは別に個人で、ケータリングサービスをしています。彼のサービスはちょっとユニークで、お家に来てくれて、
あらかじめこちらで選んだオントレとメインを作ってくれるのですが、作りながらクッキングレッスンもしてくれて、レシピもくれます。

友人が誕生日パーティでチャーリーに来てもらって、最高だったそうで。

何が最高だったかというと、お料理もすごく美味しくて最高なんだけど、
なんとこのチャーリー、めちゃくちゃイケメンとのこと!!

友人はいかにチャーリーがカッコいいか絶賛してたので、こりゃ〜、家に呼ぶしかないでしょーと、
ガールズを誘って、我が家でディナーパーティをすることに。

ガールズの皆、イケメンのチャーリーに会えるのを、それはそれは楽しみにしておりました。
私は、逆に、これでチャーリーがイケメンじゃなかったら皆に怒られる、、、と思って内心ドキドキしてました。

そして、当日、、、チャーリー到着。

やばい、、、めっちゃカッコいい!!!!!!!!!
でも、後ろに女性が、、、。アシスタント?と思ったら、なんと奥さんだって。
ガールズの皆、いっきにテンションが下がりました。。。

なんて、冗談。奥さんもとても可愛くナイスな人でした♪

そして、これが、チャーリー。



本物は写真の数倍カッコ良かったです。
本当にカッコ良かったので、皆、チャーリーに釘付けでした。

今回のクッキングレッスンは、メインに作ってもらうホームメイド・ポークソーセージの作り方。
まずはお肉を機械でひき肉にした後、塩コショウなどで味付けして、ソーセージの皮に詰めて、作ります。
この機械は、David Jones などで売ってるそうで、買えば、自分で簡単にソーセージが作れます。



渦巻き状にして、完成。これを渦巻きのまま、オーブンに入れて、焼いてました。

この日のメインは、ホームメイド・ポークソーセージ、トリュフのマッシュポテトといんげんのガーリック炒め。

ポークソーセージ、最高に美味しかったです。マッシュポテトもトリュフの味が美味!
いんげんも作るのは簡単だと思うけど、炒め加減もパーフェクトで、すごく美味しかったです。



そして、メインの前にいただいたオントレのパスタ。パスタもホームメイドです。チャーリーが家で作って持ってきてくれました。

今回、私達はクッキングレッスンにソーセージを選びましたが、パスタを選ぶと、ホームメイド・パスタの作り方を教えてくれるそう。
今回、私達が選んだパスタは、Spaghetti Puttanesca というアンチョビの入ったパスタ。
こちらのパスタもすごい美味しかった〜。

こっちのレシピもくれたので、先週作ってみたんですが、自分で作っても十分美味しかったです!!

オントレとメインはチャーリーが作ってくれたので、私は、この日、おつまみ、サラダ、デザートを作りました。

おつまみは、ナスのディップ。アメリカで有名になったオ―ジ―シェフ、Curtis Stone の料理本より。レシピはこちら。

引っ越し前で、ちょうど Tahini (中東のお料理などで使うゴマのペースト)を使いたかったので、選びました。
簡単で、美味しくて好評だったので、オススメです。



デザートは、いちごとブルーベリーのティラミス。Top が全体の写真。



レシピは、Cookpad に公開してみました ↓

Cpicon いちごとブルーベリーのティラミス by melb_girl

この日は、ガールズの皆から、Farewell Gift として、素敵なイッタラの花瓶を頂きました〜。
全然予想していなかったので、嬉しいサプライズでした。

ガールズの皆、ありがとーーー!!!

花瓶は、メルボルンの新居のダイニングテーブルの上に飾っています。 今度、写真をアップしますね。


ブログランキングへ参加中!
down クリックお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ


Tweet

| Party | 2010.10.10.Sun.18:55 | comments(8) | trackbacks(0) | ▲

Picnic @ Balmoral Beach

author : sunshinegirl

 

ちょっと前に、ガールズの皆で、Balmoral Beach でピクニックをしました。
今回は、デリで食べ物を調達しよう!ということになり、皆が近所のデリで生ハムやチーズなど色々買ってきました。
生ハムは、ライカートとニュータウンとモスマンのデリでそれぞれ調達して食べ比べ。私は、順位を付けるとしたら、
ライカート、モスマン、ニュータウンの順で美味しかったかな。でも、どれも美味しかったですよ。

私はガールズの1人と一緒に、モスマンのデリ、Fouth Village Providore に行って、生ハム、ホットサラミ、
チーズ、サラダ、お気に入りのフレンチ・パティスリー、Confiseur & Co. より、バゲットをゲット。
このサラダが、いちじくとカリカリにした生ハムのサラダで、すごい美味しくて、家でも真似して作ってみちゃいました。
これは、おもてなしでも使えるサラダです。そのほか、皆が、ディップ、クラッカー、おにぎり、野菜スティック、フルーツなどを
持ち寄り、どれも美味しくてお腹がいっぱいになりました〜。



Balmoral Beach は、ビーチの目の前に芝生の公園があり、海を見ながらのんびりとピクニックを楽しめ、海水浴も出来ちゃいます。
このビーチから歩いて10分のところに住んでいる私って贅沢ものです。でも、最近のシドニーは雨ばっかりで寒くて全然行ってませーん。。。

少し前に、新しいレストランがビーチ沿いに出来たので、ランチに行きたいなと思いながらまだ実現できてないので、行かなきゃ〜。



ブログランキングへ参加中!
down クリックお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
Tweet

| Party | 2010.06.01.Tue.20:03 | comments(6) | trackbacks(0) | ▲

| 1/5PAGES | >>


12
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--

(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. Template by repe
▲